名古屋市東区にある『徳川園』は風情ある日本庭園でお花見を楽しめることでも有名です。
そんな徳川園のお花見ですが、2022年の桜の開花や見頃はいつなのでしょうか?徳川園の桜を見るためには料金が必要かや駐車場の混雑情報も気になりますよね!
そこで、この記事では2022年徳川園の桜の見頃や駐車場情報などを解説します。
徳川園のお花見2022桜の開花や見頃はいつ?
徳川園のお花見2022年の桜の開花や見頃はいつでしょうか?
今年も平年並みの開花が予想されていますので、徳川園では、3月下旬から4月上旬までお花見が楽しめそうです。
徳川園の春には、観賞用サクラの代表種である「ソメイヨシノ」を始め、八重咲きの濃い紅色をした「八重紅枝垂れ桜」や枝が斜上し箒状に広がる「東海桜」など、約50本の桜が花を咲かせます!
例年、3月下旬には「ソメイヨシノ」、4月上旬からは「八重紅枝垂れ桜」や「東海桜」などが庭園に咲き誇ります。
初めて徳川園に桜を見に行ってきました。
街の中でも素晴らしい大きな庭園が!
ゆっくりと見れて🙆♂
穴場かもψ(`∀´)ψケケケ#徳川園 pic.twitter.com/OaN7GLaaal— きよちゃん (@IcdJi3iJ43B46xy) March 26, 2021
東海桜
他の桜とはひと味違う姿です。小ぶりですが花の密度はハンパじゃありません。#東海桜#徳川園 pic.twitter.com/AhwEM2lNn2— じえん ふみてる (@terafumi23) March 24, 2021
徳川園のお花見の料金は?
徳川園のお花見の料金はどうでしょうか?
入園料について下にまとめてみました。
- 一般:300円
- 市内在住の高齢者(65歳以上):100円
- 中学生以下:無料
徳川園の駐車場の料金や混雑情報
駐車場の料金や混雑具合も気になるところですよね。
徳川園北側には、地下の駐車場があります。料金は以下の通りです。
普段はそれほど混んでいませんが、やはりお花見シーズンの土日はすぐにいっぱいになり、入庫に時間がかかってしまいますので、早めに到着されることをおすすめします。
徳川園のお花見にライトアップはある?
徳川園のお花見にライトアップはあるのでしょうか?
徳川園のお花見の時期は、残念ながらライトアップはありません。
徳川園では紅葉やイベントの開催時期は、美しくライトアップされた庭園を楽しむことができます。しかし、桜の時期のライトアップはありません。
17時30分の閉園時間まで鑑賞出来ますので、昼間の桜をゆっくりと味わいましょう。
徳川園のレストラン
徳川園内には、レストランもあります。
和と洋が融合したフランス料理「ガーデンレストラン徳川園」や、和カフェ「蘇山壮」があります。
ずっと来たかった徳川園のカフェ。
雰囲気良すぎる〜#蘇山荘 pic.twitter.com/BTT9ez5EYW— よっちゃん (@yocchan_1990) November 10, 2021
徳川園の中にある歴史的建造物の和カフェ「蘇山荘」で八丁味噌を使った名古屋ハヤシライス!蘇山荘とスギモトとカクキューのコラボ。84年前の博覧会の迎賓館を移築したカフェで、庭を眺めながらのんびり。最高。うまい!https://t.co/xcoH7gwwII pic.twitter.com/84vJe1IWjP
— オニマガ (@onimaga_jp) December 15, 2021
趣ある雰囲気の中でお抹茶をいただいて、ゆったりと和を堪能するのも良いですね。
徳川園の基本情報
徳川園の基本情報を紹介しておきます。
◆住所:愛知県名古屋市東区徳川町1001
徳川園の地図↓↓↓
◆営業時間:9:30~17:30(入園は17:00まで)
◆休業日:月曜日(祝日にあたる場合はその直後の平日)、年末年始(12/29~1/1)
◆参考:徳川園公式ホームページ
◆お問合せ:052-935-8988
徳川園へのアクセス
電車だと少し歩きますが、比較的どの交通手段でもアクセスは良いです。
電車の場合
- JR中央線「大曽根」駅南出口より徒歩10分
- 地下鉄桜通線「車道」駅1番出口より徒歩15分
バスの場合
- 市バス「徳川園新出来」停下車徒歩3分
- 名鉄バス「徳川園新出来」停下車徒歩3分
- なごや観光ルートバスメーグル「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」すぐ
車の場合
- 名古屋第二環状自動車道「引山IC」より約20分
- 名古屋高速「黒川IC」より約15分
徳川園のお花見2022桜の開花時期や見頃のまとめ
今回は「徳川園のお花見2022桜の開花時期や見頃・料金や駐車場の情報」についてお届けしました。
徳川園は、お花見や紅葉のシーズンだけでなく、冬牡丹展や観月会など四季を通じて楽しめる観光名所となっていますが、まだまだ意外と知られていない穴場スポットです。
混雑したところよりも、ゆっくりと静かに桜を楽しみたい方にはとてもオススメです!
ぜひ一度お出かけしてみてはいかがでしょうか。
名古屋のお花見におすすめの記事はコチラ
↓↓↓
コメント