先月のクリスマスに購入したベネッセのきらきら知育ブロック。
購入した当日は1人で2時間ずっとそのおもちゃで遊んでいました。
今はずっとそのおもちゃで遊んでいるわけではないけれど娘の1日1回は遊ぶおもちゃにはなっています。
そんなきらきら知育ブロックについて紹介します。
きらきら知育ブロックとは?
きらきら知育ブロックを一言で言うと大きめのレゴブロックという感じです。
ブロックは1ピースのサイズが大きく赤ちゃんでも飲み込む心配はありません。
ブロックの形や色は様々で、形は四角や三角や丸です。
子供が初めて形の違いを覚えるのにちょうどいい種類です。
また三角2つを組み立てると四角になったりといろんな発見があります。
色は赤・青・黄色・みどり・白・黒です。
子供が好きで覚えやすい代表的な色です。
娘はこのおもちゃで色にも興味を持ち、指をさしながら色の名前を覚えていっています。
ブロック穴が大きくソフトなので一歳半以降の幼児でも簡単につなげたりはずしたり楽しむことができます。
つなぎ合わせるとお家や電車やいろんな形を自分で作り出せます。
きらきら知育ブロックを知ったきっかけ
娘がしまじろうのファンで普段から「こどもちゃれんじ」の公式Youtubeを見ています。
中でも特に好きなのが「いろりん」というマトリョーシカ型のいろんな色のキャラクターです。
そのいろりんの人形と遊べるのが購入したおもちゃの「きらきら知育ブロック」です。
youtube を見るたびにいつもきらきらブロックが出ている動画に変えてくれといつも訴えてきていたのでよっぽど好きなのかなと思い購入を決意しました。
以前遊んでいたベネッセの知育玩具もとてもハマっていたので期待は裏切らないだろうと思いました。
きらきら知育ブロックで遊んでみた!
まず知育玩具をプレゼントした時の反応は大喜びで終始にこにこでした。
元々しまじろうの公式youtube でこのおもちゃの存在も知っていて欲しがっていたからです。
最初は初めてのブロック遊びでしたのでどうしていいか分からなかったようですが気づいたら2時間ずーっと1人で黙々と遊び続けていました。
自分で考えながらいろんな形に組み替えてお家や電車や長い色鉛筆を作っていました。
電車を作っては「ぶーぶー」と運転させて遊んでいたので組み立てるだけでなく完成品もおもちゃとして遊べて楽しいようです。
大人の想像力を超えるぐらい子供の発想力と吸収力はとてもすごいものであっという間に自分で遊びこなしていました。
プレゼントした当日はこのように一日中この知育玩具で遊び尽くし、夜寝る前も寝室に連れて行って寝る直前まで遊んでいました。
翌日も朝起きてすぐそのおもちゃを指差しリビングに連れていっていました。
よほどハマったようでこちらとしてとあげたかいがありました。
一か月経過した現在ですが、プレゼントした当日ほどではありませんが娘が一日一回遊ぶおもちゃの仲間入りはずっと果たしているようでまだまだ飽きそうにはありません。
そして組み立て技が上達してきています。
きらきら知育ブロックのまとめ
このきらきら知育ブロックはレゴブロックができないけどブロック遊びに興味がある1、2歳の子供におすすめです。
幼児の力でも簡単にブロックが抜き差しできるし、形が大きく角が丸いブロックだから誤飲したり角で怪我をする恐れもないから安心して遊べるおもちゃです。
ブロックの形や色も様々で形や色の名前にも興味を持ち覚える勉強にもなります。
またブロックで電車や家やその他もろもろを自分の力で作り出すことができるので子供自身も達成感がありますし、創造力や集中力がつくと思うのでとてもいい知育玩具です。
コメント